Home > Archives > 2011年7月 Archive

2011年7月 Archive

いまさらAutometorでバックアップ

  • Posted by: goron
  • 2011年7月31日 14:19
  • Mac

いまさらですがAutometorを使いましたw 超便利。色々簡単にカスタマイズできそう。
あまりにも感動したのでメモ。

以前C言語のセミナーで、ビルド成功したものは極力アーカイブを作る癖をつけましょうと言われていて、いまのところ最低1日1回はバックアップ取るようにしています。
今まで手作業でアーカイブしていたことを、Autometor使えばいいじゃんてことしたw

選択したファイル名に_日付をつけて、選択ファイルを同じフォルダ内にzip圧縮ファイルを作成する

選択ファイルを同じフォルダ内にzip圧縮ファイルを作成して、zipファイル名に_日付をつける名称を変更する(追記:順番を間違えていました。上記だと元ファイルにも日付を追加してました)

  1. Finder項目の選択を求める
  2. アーカイブを作成
  3. 日付または時刻を追加

と作業に必要な部品(今回は3つ)を処理する順番に並べるとできあがる。
アプリケーションとして保存しておけばアプリになるので、ダブルクリックで起動、ファイルを選ぶとファイル名に日付をつけてzip圧縮してくれます。簡単。

以下、ワークフローのキャプチャです。
auto2.png


グーグル先生に聞くと色々教えてくれますね。

便利そう。でも起動が遅い?
OS X Lionの『Automator』にデスクトップでWebアプリを開ける機能がビルトインされました!


iPhone アプリに空きメモリを表示する

  • Posted by: goron
  • 2011年7月29日 16:56
  • iPad | iPhone

アプリ起動中に端末の空きメモリを表示するクラスを作ったので一応アップしておきます。
元ネタのまま利用させてもらいました。

#include < mach/host_info.h >
#include < mach/mach_init.h >
#include < mach/mach_host.h >
//MBで返す
-(float)freeSize
{
struct vm_statistics a_vm_info;
mach_msg_type_number_t a_count = HOST_VM_INFO_COUNT;
host_statistics( mach_host_self(), HOST_VM_INFO, (host_info_t)&a_vm_info ,&a_count);
return ((a_vm_info.free_count * vm_page_size)/1024.0)/1024.0;
}

UIViewのサブクラスにしています。AppDelegateでUIWindowへaddSubviewすると最前面にきて良いと思います。

スマートなやり方が分からないので内部でタイマーを使って空きメモリの値を更新しています。(現状は1秒間隔です)ですので、アプリがバックグラウンドへ行くときや、戻ってきたときにタイマーを制御してください。
-(void)memoryCheckStop; //タイマー止める
-(void)memoryCheckStart; //タイマー進める

ソースはこちら


元ネタはこちらです
http://d.hatena.ne.jp/It_lives_vainly/20090325/1237952703


iPhone Objective-Cで構造体を配列や辞書に登録

  • Posted by: goron
  • 2011年7月19日 14:15
  • iPad | iPhone

ちょっと分からなかったのでメモ。

AVFoundationで画面を連続キャプチャしている際に、CMSampleBufferRef型のデータを一時的に配列へ保管したかったので調べてみました。

NSValueに構造体を入れればよかったのですね。


CMSampleBufferRef imageDataSampleBuffer;
// CMSampleBufferRefをNSValueにする
NSValue *sample = [NSValue value: &imageDataSampleBuffer
withObjCType:@encode(CMSampleBufferRef)];

//CMSampleBufferRefに戻す
CMSampleBufferRef imageDataSampleBuffer;
[sample getValue:&imageDataSampleBuffer];


アップルのドキュメントは以下です。
http://developer.apple.com/library/mac/#documentation/cocoa/Conceptual/NumbersandValues/Articles/Values.html


Index of all entries

Home > Archives > 2011年7月 Archive

Profile

iPhone/iPad開発 web制作:平野百貨店
iPhone/iPad開発・web制作・映像制作をしている平野百貨店の店長個人の覚書です。
ご意見・ご感想などお問合せはコチラからどうぞ。

※最近ツッコミをもらうので一応書いておきます。ブログのタイトル「袖触れ合うも多少の縁」はわざとです。正確には「袖振り合うも多生の縁」が正解です。

Search
iPhone Apps






RSS
リンク
のこぎりそうの日記

Return to page top