Home > Archives > 2011年8月 Archive
2011年8月 Archive
iPhone UIScrollViewで画面サイズより小さい領域でPagingする
新しいiMac買いました。メモリも安いので買いました。
でも雪豹のまま使うことにしますw
さて、UIScrollViewは便利で良く使っています。
UIScrollView.pagingEnabled = YESにすれば、ページ毎にきちっとスナップしてスクロールしてくれます。でも、画面サイズ(W:320px)より小さい要素、例えば画像(W:150px)などをページングするところでハマりました。iPhoneのサファリのタブのようにしたいのです。
ポイントは、ページングはframeのサイズではなくてboundsのサイズということ。
それと、scroll.clipsToBounds = NOにすること。NOにしないと、1枚しか見えない。
なるほど!
例えば、横は150pxの画像とマージンを取ったサイズを1ページとした場合。
UIScrollView *scroll = [[UIScrollView alloc]initWithFrame:CGRectMake(0.0, 0.0, 320.0, 200.0)];
scroll.bounds = CGRectMake(0.0, 0.0, 150.0 + margin, 200.0);
scroll.contentSize = CGSizeMake(150.0*3 + margin*3, 200.0);
scroll.pagingEnabled = YES;
scroll.showsVerticalScrollIndicator = NO;
scroll.showsHorizontalScrollIndicator = YES;
scroll.clipsToBounds = NO;
scroll.delegate = self;
[self.view addSubview:scroll];
これだと、ユーザのタッチ受付の領域が狭いので、hitTestとかで広げるとよいかも。
以下、参照記事。
UIScrollView horizontal paging like Mobile Safari tabs - Stack Overflow
あと、はじめてUIPageControl使ったので、メモ。
UIPageControlはユーザタッチを受け取るのでタッチすると、ドットが1つ移動します。
プロパティのcurrentPageで左右どちらへ移動したか分かります。
また、タッチがあったことを受け取るには、
[UIPageControl addTarget:self
action:@selector(pageControlDidChange:)
forControlEvents:UIControlEventValueChanged];
をセットしておいて、メソッド内で、currentPageの位置へ下記のようにscrollViewを移動すればOK。
[scrollView setContentOffset:point animated:YES];
Tweet
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Xcode4 "No Packager exists for the type of archive"でipaファイルが作れない場合
iMacを勢いでらいおん様にしてしまい、Xcodeは3を使っていたのだが、ついにXcode4に移行するときがきました。今までちろちろ遊びでは使っていたのですが。。。
そして、いざXcode4で今まで開発していたプロジェクトをAdHocビルドしてみると、Archiveは完了するのだが、"No Packager exists for the type of archive" と出てipaの作成ができない。かなり焦った。
でも普通にAdHocビルドできるXcode3で作ったプロジェクトもある。何コレ。
グーグル先生に聞いてみたところ
Stackoverflowに回答がありました。助かりました。
この状態になるのは、ライブラリなど外部のリンクファイルを使っている場合のようです。自分のアプリでもGDataを使っていたのでそれがひっかかっていました。
解決法は、使用しているライブラリのプロジェクト(ボクの場合はGData)のBuild settingsのSkip InstallをYESにすること。ただし、メインのプロジェクトの方はそのままBuild settingsのSkip InstallはNOのままでOKとのことです。
これで、無事AdHocできました。ふ〜。
XCode4 + iOS 4.3: "No Packager exists for the type of archive"
あと、らいおん様にXcode3を共存させようと、一度削除して再インストールしたら正常にインストールできませんでした。ApplicationフォルダにUtilityフォルダしか作られない。。何度やってもダメでした。
Tweet
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Profile
-
iPhone/iPad開発・web制作・映像制作をしている平野百貨店の店長個人の覚書です。
ご意見・ご感想などお問合せはコチラからどうぞ。
※最近ツッコミをもらうので一応書いておきます。ブログのタイトル「袖触れ合うも多少の縁」はわざとです。正確には「袖振り合うも多生の縁」が正解です。 - Search
- iPhone Apps
-
- RSS
- リンク